写真

学部講義・演習

1EB788EB-0AF3-4FBE-BB91-A0E801BDAF3B.jpeg

「点」の知識を結ぶシミュレーション演習②

2022-05-04 10:57:45
41CE3005-7598-4F24-99CD-EA87FF9F0A35.jpeg

「点」の知識を結ぶシミュレーション演習①

2022年4月27日(水)学部3年生を対象に実習前の演習として、術後合併症を想定したシミュレーション教育を行いました。

 術後、患者さんのベッドサイドに行ったとき、患者さんのどこをどうやって何のために観察したらいいですか?

今まで学習してきた知識をフル稼働させて、教員から与えられた状況設定に従って目の前に起こっている患者さんの把握に努めます。5-6人を1グループとし、各グループにファシリテーターとして教員を配置して学生と一緒に考えました。

「患者さんは、”今、術後出血怒ってまーす”とは絶対に教えてくれはりませんよ~。代わりにどういう状況を私たちに示して、術後出血が起きていることを知らせてくれるの?」この問いにみんな「なるほど~」とうなずき、一生懸命患者さんのどこを見たらいいのか考えてくれていました。

2022-05-04 10:57:07
75EF171A-E815-40AF-9467-219C047B72D5.jpeg

JRC蘇生ガイドライン2020 医療用BLSアルゴリズムに沿ったBLSの練習

JRC蘇生ガイドライン2020 医療用BLSアルゴリズムの説明を事前に講義で行い、いざ実技練習!

胸骨圧迫、AEDBVMを用いた人工呼吸、それぞれを単独でトレーニングした後これら一連の流れを練習してみました。お互いうまくできているかスキルの確認。もし上手くできていない場合は、どうしたらいいかグループでディスカッションしながらトレーニングを進めました。

繰り返し行うことでスキルの獲得につながるので、また練習しましょう。

2022-05-04 10:50:02
心停止で子どもさんを亡くされたご両親の講演

心停止で子どもさんを亡くされたご両親の講演

学部3年生は6月から附属病院で実習があります。実習前に心肺蘇生の授業を行いました。

2004527日高校3年生だった前重響さんは、1500m走の途中突然倒れ亡くなれました。 

響さんが亡くなられてわずか1ケ月後、AEDが一般市民でも使用できるようになりました。

響さんが亡くなられた後、ご両親はこれ以上同じような悲しみをする人が増えないようにと、命の大切さ、AEDや心肺蘇生を学ぶ重要性を呼びかける活動をされています。 響さんのご両親に、命の大切さ、命を預かる仕事に将来就く看護学生へ期待することなどお話を頂きました。

みんなとても真剣にご両親の話を聞いていました。 

 

響さんのご両親からのメッセージビデオはこちら

2022-05-04 10:43:01
1 2 3
2024.04.27 Saturday